SNSのコメント欄、もはや暗号。
「LOL」「TBH」「CAP」…見たことあるけど、意味はよくわからない。
意味わかればネイティブのコメントも読めるし、自分でもサラッと使えるかも?
「え、なにこれ?」で止まる回数、ぐっと減るはず。
海外の友達とも、もっとノリよく盛り上がれるようになるかも。
それでは、コメント欄でよく使われる略語やスラングをいくつか紹介していこう!
意味: ウケる、笑、草、ワロタ
例:That video was so dumb, LOL (あの動画バカすぎて笑った)
💬 本来は “笑ってる” の略だけど、“とりあえず反応” 的にも使われがち。
意味: 呆れる、苦笑、やれやれだぜ
例:He forgot his keys again… SMH (また鍵忘れてる…はぁ)
💬 首を横に振ってるジェスチャーが元。失笑よりちょい強めの「呆れ感」。
意味: 正直に言うと、ぶっちゃけ
例:TBH, I didn’t really like the ending. (ぶっちゃけ、あの結末あんま好きじゃなかった。)
💬 インスタのストーリーやコメントで「TBH for a rate(正直な評価するよ)」みたいに使われるのもアリ。
意味: ちなみに、ところで、てか、話変わるけど
例:BTW, did you see her new post? (てか、あの子の新しい投稿見た?)
💬 ちょっと話題を変えたいときに便利。チャットでの雑談にぴったり。
意味: 冗談だよ、ウソウソ、からかっただけ
例:JK, I didn’t mean it that way. (冗談だよ、そんなつもりじゃなかった。)
💬 ちょっと言いすぎたかな?という時のフォローにも便利。日本人が使うJK「女子高生」とは違うね!
意味: 史上最高、最強、神
例:Messi is the GOAT(メッシはマジで最強)
💬 🐐の絵文字を使うけど、ヤギとは別モノなのでご注意!
意味:
例:
💬 Melico の一言:ChatGPT神すぎて友達より頼りにしてる、no cap。
意味: すごくうまくやった、完璧にキメた
例:She ate that performance.(彼女のパフォーマンス、完璧だった。)
💬 コメント欄では「She ate 🔥」とか「She ate and left no crumbs(一片のミスも残さなかった)」と書かれがち。
意味: 口説き力、モテ力、自然な魅力
例:Got no rizz, can’t impress her. (魅力が足りないから、彼女を落とせない。)
💬 「Unspoken rizz(何も言わずともモテる)」も人気ワード。
スラングを知ってるだけで、SNSがちょっと違って見える。
海外の友達のメッセージや、TikTok・インスタのリールも、ぐっと理解しやすくなる。
コメントを読むのも書くのも、今よりもっと楽しくなるはず。
気になったワードがあったら、次はぜひ、自分で使ってみてね!